2014年02月08日

血糖測定器

血糖値の自己管理で必要なもの、
それは血糖測定器です。
だいたい月に一度、
長いと2ヶ月に一度
病院に行って血液検査をしますが、
日々の血糖値を知り、
コントロールできることが
もっとも重要なわけです。

食前と食後を計りますが
私は多い時で1日四回
朝昼晩の食前と寝る前でした。 
入院中はインシュリンを
打っていたため
低血糖の恐れがあるからです。

最初に入院した県立総合病院で
転院が決まった時から
自己測定と
インシュリン注射の練習が始まりました。
そのときに渡されたのがこちら。
ワンタッチウルトラビュー

初めてのことなので必死です。
当然 入院中の身。この器械が頼りです。
1ヶ月分のインシュリン、内服薬、
ランセットとセンサーを持って
リハビリ病院に転院しました。
転院した病院では
違うメーカーの測定器で
センサーも違いました。
やっと使い慣れたところです。
ヤフオクでセンサーを追加購入し、
専用のランセットはネットで注文しました。
転院して三週間くらいで
尋常ではない運動量のおかげか
血糖値も随分下がってきました。
先生からは朝晩二回計るよう
指示がありましたが
そうすると自然と図る回数も増えます。
ほとんど朝昼晩三回計ってました。

病院の食事ですから
きっちりカロリー計算されています。
その中でこまめに計っていると
自然とどんなものを食べると
血糖値があがるか
何となくわかってきます。

退院直前にはインシュリン注射がなくなり
内服薬だけになりました。
運動量を維持することは無理ですから
気にして一段と
血糖値を計るようになります。

そして退院後,総合病院の内科で
インシュリン注射を打たず
内服薬のみの場合、
センサーとランセットは保険が適用されず
自費となることを告げられたらのです。

同じカテゴリー(血糖値)の記事画像
血糖測定器 その後
やさしい糖質生活プリン キャラメルナッツクリーム
節分
同じカテゴリー(血糖値)の記事
 血糖測定器 その後 (2014-02-24 18:35)
 やさしい糖質生活プリン キャラメルナッツクリーム (2014-02-08 12:52)
 節分 (2014-02-03 22:27)
 血糖値測定の日々 (2014-02-03 14:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
血糖測定器
    コメント(0)