2012年06月19日
洛陽六阿弥陀巡り
京都六阿弥陀とも言うようです。
安祥院を開基した木食正禅上人が発願。
定められた功徳日参を、3年3ヶ月行えばば、
無病息災・家運隆盛・祈願成就がかなうといわれています。
こちらは順番に巡礼します。
功徳日
1月15日 2月8日 3月14日 春の彼岸 4月15日
5月18日 6月19日 7月14日 8月15日 9月18日
秋の彼岸 10月8日 11月24日 12月24日
特に年初の1月15日にお参りすると、極楽往生できるといわれています。
1番 真如堂
2番 永観堂
3番 清水寺
4番 安祥院
5番 安養寺
6番 誓願寺
順番通りに1日で回るとなると、
どうしてもせわしなくなりますが、
お寺がそんなには離れていないので、意外とすんなりまわれます。
若かりし頃は18きっぷで行って、回って、帰ってきました。
満願はなかなか難しいですが、一度はチャレンジしてみたいですね。
安祥院を開基した木食正禅上人が発願。
定められた功徳日参を、3年3ヶ月行えばば、
無病息災・家運隆盛・祈願成就がかなうといわれています。
こちらは順番に巡礼します。
功徳日
1月15日 2月8日 3月14日 春の彼岸 4月15日
5月18日 6月19日 7月14日 8月15日 9月18日
秋の彼岸 10月8日 11月24日 12月24日
特に年初の1月15日にお参りすると、極楽往生できるといわれています。
1番 真如堂
2番 永観堂
3番 清水寺
4番 安祥院
5番 安養寺
6番 誓願寺
順番通りに1日で回るとなると、
どうしてもせわしなくなりますが、
お寺がそんなには離れていないので、意外とすんなりまわれます。
若かりし頃は18きっぷで行って、回って、帰ってきました。
満願はなかなか難しいですが、一度はチャレンジしてみたいですね。
2012年06月15日
坂東三十三観音
坂東三十三観音 霊場一覧
1 大蔵山 杉本寺 神奈川県鎌倉市
2 海雲山 岩殿寺 神奈川県逗子市
3 祗園山 安養院 神奈川県鎌倉市
4 海光山 長谷寺 神奈川県鎌倉市
5 飯泉山 勝福寺 神奈川県小田原市
6 飯上山 長谷寺 神奈川県厚木市
7 金目山 光明寺 神奈川県平塚市
8 妙法山 星谷寺 神奈川県座間市
9 都幾山 慈光寺 埼玉県比企郡
10 巌殿山 正法寺 埼玉県東松山市
11 岩殿山 安楽寺 埼玉県比企郡
12 華林山 慈恩寺 埼玉県さいたま市
13 金龍山 浅草寺 東京都台東区
14 瑞応山 弘明寺 神奈川県横浜市
15 白岩山 長谷寺 群馬県高崎市
16 五徳山 水澤寺 群馬県渋川市
17 出流山 満願寺 栃木県栃木市
18 日光山 中禅寺 栃木県日光市
19 天開山 大谷寺 栃木県宇都宮市
20 獨鈷山 西明寺 栃木県芳賀郡
21 八溝山 日輪寺 茨城県久慈郡
22 妙福山 佐竹寺 茨城県常陸太田市
23 佐白山 観世音寺 茨城県笠間市
24 雨引山 楽法寺 茨城県桜川市
25 筑波山 大御堂 茨城県つくば市
26 南明山 清瀧寺 茨城県土浦市
27 飯沼山 円福寺 千葉県銚子市
28 滑河山 龍正院 千葉県成田市
29 海上山 千葉寺 千葉県千葉市
30 平野山 高蔵寺 千葉県木更津市
31 大悲山 笠森寺 千葉県長生郡
32 音羽山 清水寺 千葉県いすみ市
33 補陀落山 那古寺 千葉県館山市
坂東三十三観音 公式サイト
2012年06月15日
真言宗十八本山 一覧
真言宗各派の大本山である18の寺。
(リンクはお寺のHPになります)
真言宗十八本山 札所一覧
1 五岳山 善通寺 善通寺派
2 上野山 須磨寺 須磨寺派
3 蓬莱山 清澄寺(清荒神) 真言三宝宗
4 紫雲山 中山寺 中山寺派
5 嵯峨御所 大覚寺 大覚寺派
6 御室御所 仁和寺 御室派
7 五百佛山 智積院 智山派
8 月輪山 泉涌寺 泉涌寺派
9 八幡山 教王護国寺(東寺) 東寺真言宗
10 亀甲山 勧修寺 山階派
11 牛皮山 随心院 善通寺派
12 深雪山 醍醐寺 醍醐派
13 生駒山 宝山寺 真言律宗
14 信貴山 朝護孫子寺 信貴山真言宗
15 四王院 西大寺 真言律宗
16 豊山 長谷寺 豊山派
17 一乗山 根来寺 新義真言宗
18 高野山 金剛峯寺 高野山真言宗
真言宗各派総大本山会(十八本山)
「十八本山御宝印巡拝地図」をダウンロードできます
(リンクはお寺のHPになります)
真言宗十八本山 札所一覧
1 五岳山 善通寺 善通寺派
2 上野山 須磨寺 須磨寺派
3 蓬莱山 清澄寺(清荒神) 真言三宝宗
4 紫雲山 中山寺 中山寺派
5 嵯峨御所 大覚寺 大覚寺派
6 御室御所 仁和寺 御室派
7 五百佛山 智積院 智山派
8 月輪山 泉涌寺 泉涌寺派
9 八幡山 教王護国寺(東寺) 東寺真言宗
10 亀甲山 勧修寺 山階派
11 牛皮山 随心院 善通寺派
12 深雪山 醍醐寺 醍醐派
13 生駒山 宝山寺 真言律宗
14 信貴山 朝護孫子寺 信貴山真言宗
15 四王院 西大寺 真言律宗
16 豊山 長谷寺 豊山派
17 一乗山 根来寺 新義真言宗
18 高野山 金剛峯寺 高野山真言宗
真言宗各派総大本山会(十八本山)
「十八本山御宝印巡拝地図」をダウンロードできます
2012年06月14日
洛陽三十三観音札所霊場一覧
第一番札所 六角堂 頂法寺
第二番札所 新京極 誓願寺
第三番札所 護浄院(清荒神)
第四番札所 革堂行願寺
第五番札所 新長谷寺(真如堂)
第六番札所 金戒光明寺(黒谷)
第七番札所 長樂寺
第八番札所 大蓮寺
第九番札所 青龍寺
第十番札所 清水寺善光寺堂(旧地蔵院)
第十一番札所 清水寺奥の院
第十二番札所 清水寺本堂
第十三番札所 清水寺朝倉堂
第十四番札所 清水寺泰産寺
第十五番札所 六波羅蜜寺
第十六番札所 仲源寺
第十七番札所 蓮華王院(三十三間堂)
第十八番札所 善能寺
第十九番札所 今熊野観音寺
第二十番札所 泉涌寺
第二十一番札所 法性寺
第二十二番札所 城興寺
第二十三番札所 東寺
第二十四番札所 長圓寺
第二十五番札所 法音院
第二十六番札所 正運寺
第二十七番札所 平等寺(因幡堂)
第二十八番札所 壬生寺中院
第二十九番札所 福勝寺
第三十番札所 椿寺 地蔵院
第三十一番札所 東向観音寺
第三十二番札所 廬山寺
第三十三番札所 清和院
平成洛陽三十三所観音霊場会
2012年06月10日
鎌倉地蔵尊 札所一覧
鎌倉地蔵尊二十四所の札所一覧です。
01番 宝戒寺 (小 町) 唐仏地蔵
02番 来迎寺 (西御門) 報恩寺・巖上地蔵
03番 覚園寺 (二階堂) 黒地蔵・火焼地蔵
04番 杉本寺 (二階堂) 石造身代地蔵
05番 光触寺 (十二所) 石造塩嘗地蔵
06番 杉本寺 (二階堂) 尼将軍地蔵
07番 瑞泉寺 (二階堂) どこもく地蔵
08番 円応寺 (山ノ内) 閻魔
09番 建長寺 (山ノ内) 心平寺地蔵
10番 建長寺 (山ノ内) 斎田・身代地蔵
11番 建長寺 (山ノ内) 勝上獄地蔵
12番 浄智寺 (山ノ内) 聖比丘地蔵
13番 正続院 (円覚寺・山ノ内) 手引地蔵
14番 円覚寺 (山ノ内) 矢柄地蔵(焼失)
15番 岩舟地蔵 (海藏寺・扇ヶ谷) 岩舟地蔵
16番 浄光明寺 (扇が谷) 石造網引地蔵
17番 浄光明寺 (扇が谷) 矢拾地蔵
18番 寿福寺 (扇ヶ谷) 木造地蔵菩薩立像
19番 東漸寺 (横須賀) 日金地蔵
20番 極楽寺 (極楽寺) 導き地蔵
21番 極楽寺 (極楽寺) 月影地蔵
22番 光明寺 (材木座) 石造延命地蔵
23番 延命寺 (大 町) 身代・裸・前出地蔵
24番 安養院 (大 町) 石造日限地蔵
番外 伝宗庵 (円覚寺・山ノ内)
01番 宝戒寺 (小 町) 唐仏地蔵
02番 来迎寺 (西御門) 報恩寺・巖上地蔵
03番 覚園寺 (二階堂) 黒地蔵・火焼地蔵
04番 杉本寺 (二階堂) 石造身代地蔵
05番 光触寺 (十二所) 石造塩嘗地蔵
06番 杉本寺 (二階堂) 尼将軍地蔵
07番 瑞泉寺 (二階堂) どこもく地蔵
08番 円応寺 (山ノ内) 閻魔
09番 建長寺 (山ノ内) 心平寺地蔵
10番 建長寺 (山ノ内) 斎田・身代地蔵
11番 建長寺 (山ノ内) 勝上獄地蔵
12番 浄智寺 (山ノ内) 聖比丘地蔵
13番 正続院 (円覚寺・山ノ内) 手引地蔵
14番 円覚寺 (山ノ内) 矢柄地蔵(焼失)
15番 岩舟地蔵 (海藏寺・扇ヶ谷) 岩舟地蔵
16番 浄光明寺 (扇が谷) 石造網引地蔵
17番 浄光明寺 (扇が谷) 矢拾地蔵
18番 寿福寺 (扇ヶ谷) 木造地蔵菩薩立像
19番 東漸寺 (横須賀) 日金地蔵
20番 極楽寺 (極楽寺) 導き地蔵
21番 極楽寺 (極楽寺) 月影地蔵
22番 光明寺 (材木座) 石造延命地蔵
23番 延命寺 (大 町) 身代・裸・前出地蔵
24番 安養院 (大 町) 石造日限地蔵
番外 伝宗庵 (円覚寺・山ノ内)
2012年06月10日
鎌倉三十三観音霊場札所一覧
鎌倉三十三観音霊場の札所一覧です。
01 大蔵山 杉本寺 十一面観世音菩薩 天台宗 鎌倉市二階堂
02 金龍山 宝戒寺 准胝観世音菩薩 天台宗 鎌倉市小町
03 祗園山 安養院 千手観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市大町
04 海光山 長谷寺 十一面観世音菩薩 単立 鎌倉市長谷
05 満光山 来迎寺 如意輪観世音菩薩 時宗 鎌倉市西御門
06 錦屏山 瑞泉寺 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市二階堂
07 岩蔵山 光触寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市十二所
08 飯盛山 明王院 十一面観世音菩薩 真言宗御室派 鎌倉市十二所
09 稲荷山 浄妙寺 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市浄明寺
10 功臣山 報国寺 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市浄明寺
11 帰命山 延命寺 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
12 中座山 教恩寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市大町
13 稲荷山 別願寺 魚籃観世音菩薩 時宗 鎌倉市大町
14 随我山 来迎寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市材木座
15 円龍山 向福寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市材木座
16 内裏山 九品寺 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
17 南向山 補陀洛寺 十一面観世音菩薩 真言宗大覚寺派 鎌倉市材木座
18 天照山 光明寺 如意輪観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
19 天照山 蓮乗院 十一面観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
20 天照山 千手院 千手観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
21 普明山 成就院 聖観世音菩薩 真言宗大覚寺派 鎌倉市極楽寺
22 霊鷲山 極楽寺 如意輪観世音菩薩 真言宗西大寺派 鎌倉市極楽寺
23 大異山 高徳院 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市長谷
24 亀谷山 寿福寺 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ヶ谷
25 泉谷山 浄光明寺 千手観世音菩薩 真言宗泉涌寺派 鎌倉市扇ヶ谷
26 扇谷山 海蔵寺 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ヶ谷
27 若昇山 妙高院 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
28 巨福山 建長寺 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
29 蓮菜山 龍峰院 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
30 福源山 明月院 如意輪観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
31 金宝山 浄智寺 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
32 松岡山 東慶寺 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
33 円覚寺 仏日庵 十一面観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%9C%8A%E5%A0%B4
01 大蔵山 杉本寺 十一面観世音菩薩 天台宗 鎌倉市二階堂
02 金龍山 宝戒寺 准胝観世音菩薩 天台宗 鎌倉市小町
03 祗園山 安養院 千手観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市大町
04 海光山 長谷寺 十一面観世音菩薩 単立 鎌倉市長谷
05 満光山 来迎寺 如意輪観世音菩薩 時宗 鎌倉市西御門
06 錦屏山 瑞泉寺 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市二階堂
07 岩蔵山 光触寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市十二所
08 飯盛山 明王院 十一面観世音菩薩 真言宗御室派 鎌倉市十二所
09 稲荷山 浄妙寺 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市浄明寺
10 功臣山 報国寺 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市浄明寺
11 帰命山 延命寺 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
12 中座山 教恩寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市大町
13 稲荷山 別願寺 魚籃観世音菩薩 時宗 鎌倉市大町
14 随我山 来迎寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市材木座
15 円龍山 向福寺 聖観世音菩薩 時宗 鎌倉市材木座
16 内裏山 九品寺 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
17 南向山 補陀洛寺 十一面観世音菩薩 真言宗大覚寺派 鎌倉市材木座
18 天照山 光明寺 如意輪観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
19 天照山 蓮乗院 十一面観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
20 天照山 千手院 千手観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市材木座
21 普明山 成就院 聖観世音菩薩 真言宗大覚寺派 鎌倉市極楽寺
22 霊鷲山 極楽寺 如意輪観世音菩薩 真言宗西大寺派 鎌倉市極楽寺
23 大異山 高徳院 聖観世音菩薩 浄土宗 鎌倉市長谷
24 亀谷山 寿福寺 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ヶ谷
25 泉谷山 浄光明寺 千手観世音菩薩 真言宗泉涌寺派 鎌倉市扇ヶ谷
26 扇谷山 海蔵寺 十一面観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市扇ヶ谷
27 若昇山 妙高院 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
28 巨福山 建長寺 千手観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
29 蓮菜山 龍峰院 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
30 福源山 明月院 如意輪観世音菩薩 臨済宗建長寺派 鎌倉市山ノ内
31 金宝山 浄智寺 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
32 松岡山 東慶寺 聖観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
33 円覚寺 仏日庵 十一面観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 鎌倉市山ノ内
ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%89%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E9%9C%8A%E5%A0%B4