2014年02月24日

血糖測定器 その後

退院が決まったら予約をとってね
とのことだったので、
退院から三日後に県立総合病院の内科へ。
血液検査と尿検査後
年末ということもあり激混み(;_;)
予約時間から二時間半待ちました。

結果。。。素晴らしいと。

次からは近所の内科で診てもらえるということで
紹介状をいただきました。

しかし、問題が発生。

内服薬のみになると血糖測定器の備品
センサーと針ですが、保険の適用ができなくなるとのこと。
自費になっちゃうのよね。。。

きゃあ


日本国内の血糖測定器は
海外よりも古い型が多いとかまあいろいろ。
病院によってメーカーがバラつくのは仕方ないけど
価格もお高いってのは( ノД`)
特にセンサーに関しては保険がきかないとなるとバカ高いです。

アメリカや韓国からの発送がネットでは多いようです。

そして私が使っている穿刺器(指などに針を刺して血をだす)ワンタッチペンは
針が専用の為高い(^^;)

というわけで
センサーと汎用性の高い穿刺器、針をアメリカからの輸入で入手。
お世話になったのはこちらのサイト
https://bandh-r.org/

ついで
測定器そのものを買うことにしました。
最初は血液の量が少ないフリースタイルライトにしようかと思ったのだけど
メーカー違うとセンサーまた別に用意しなくてはならないし。
ということで
同じワンタッチシリーズの
ワンタッチmini(easy)にしました。
http://www.h-kenko.com/index.html

選んだ理由はワンタッチウルトラビューよりも小さいこと(携帯性重視)
そしてカラーバリエーション

韓国から発送で色は選べないとのことだったけど
一応希望としてピンクかグリーンを伝えたら
届いたのは希望のピンク(^_^)ノ



大きさはこんなに違います。
びっくりだわ


というわけで
現在は携帯しているのがワンタッチmini
家で使っているのがワンタッチウルトラビューです。  

Posted by KITA at 18:35Comments(0)血糖値糖尿病

2014年02月08日

血糖測定器

血糖値の自己管理で必要なもの、
それは血糖測定器です。
だいたい月に一度、
長いと2ヶ月に一度
病院に行って血液検査をしますが、
日々の血糖値を知り、
コントロールできることが
もっとも重要なわけです。

食前と食後を計りますが
私は多い時で1日四回
朝昼晩の食前と寝る前でした。 
入院中はインシュリンを
打っていたため
低血糖の恐れがあるからです。

最初に入院した県立総合病院で
転院が決まった時から
自己測定と
インシュリン注射の練習が始まりました。
そのときに渡されたのがこちら。
ワンタッチウルトラビュー

初めてのことなので必死です。
当然 入院中の身。この器械が頼りです。
1ヶ月分のインシュリン、内服薬、
ランセットとセンサーを持って
リハビリ病院に転院しました。
転院した病院では
違うメーカーの測定器で
センサーも違いました。
やっと使い慣れたところです。
ヤフオクでセンサーを追加購入し、
専用のランセットはネットで注文しました。
転院して三週間くらいで
尋常ではない運動量のおかげか
血糖値も随分下がってきました。
先生からは朝晩二回計るよう
指示がありましたが
そうすると自然と図る回数も増えます。
ほとんど朝昼晩三回計ってました。

病院の食事ですから
きっちりカロリー計算されています。
その中でこまめに計っていると
自然とどんなものを食べると
血糖値があがるか
何となくわかってきます。

退院直前にはインシュリン注射がなくなり
内服薬だけになりました。
運動量を維持することは無理ですから
気にして一段と
血糖値を計るようになります。

そして退院後,総合病院の内科で
インシュリン注射を打たず
内服薬のみの場合、
センサーとランセットは保険が適用されず
自費となることを告げられたらのです。  

Posted by KITA at 22:39Comments(0)血糖値糖尿病

2014年02月08日

やさしい糖質生活プリン キャラメルナッツクリーム

シャトレーゼさんに「やさしい糖質生活」というシリーズがあります。
スイーツとパンになりますが、
季節商品でクリスマスケーキとかもあったりします。

今回の商品は
やさしい糖質生活プリン キャラメルナッツクリーム



エネルギー 135kcal
たんぱく質 2.1g
脂質 11.7g
炭水化物  15.6g (糖質13.6g)
ナトリウム  28mg

カロリーそのものも抑えてあり、
糖質は一個あたり2.6g(エリスリトール、マルチトールを除く)
甘味料はエリスリトール、マルチトールを使用、
難消化性デキストリンも入っていて、血糖値の急激な上昇を抑える形になってます。

食べた感想としては、やはり甘くないです。
エリスリトールの味がします。
ただ、量的には十分かなとも思われます。
冷凍商品のため、解凍に手間がかかりますが、
どうしてもデザートが食べたいときにはいいかもしれません。

血糖値の上昇としては121でしたので、それほどではないかもしれませんが、
次の食前は100と少し高めになりました。

また、カロリーがないわけではないので、
通常に比べれば血糖値も上がりますし、
ダイエットには向いてないかもしれません。

たまに食べるのであれば通常のデザートの方が
ご褒美効果は感じられると思います。
血糖値の上昇は尋常ではないと思われますが(笑
  

Posted by KITA at 12:52Comments(0)血糖値糖尿病

2014年02月03日

節分

2月3日 節分です。
最近は豆まきより恵方巻みたいですね。

悩みに悩んで
ファミリーマートの海鮮恵方巻です。
380円 スーパーでは大きなのが買えますね。
カロリーがはっきりわかりたかったのでコンビニです。
262kcal
蛋白質10.1g 脂質5.4g  
炭水化物43.2g ナトリウム1.1g

炭水化物が多いですねやっぱり(*_*;

久しぶりのご馳走です。
食後二時間血糖値は133
食前は95でしたからまあ妥当ではないかと。

体重がもう一息だから、
もう少ししたら
少しずつ食べるようになるかな

  

Posted by KITA at 22:27Comments(0)血糖値糖尿病

2014年02月03日

血糖値測定の日々

昨年9月に救急車で運ばれて、びっくりしたままそのまま緊急手術。
現在もリハビリ病院に通院中であります。

病名は硬膜外膿瘍。
いろいろな書類に書きましたが、「瘍」の字が書けないです(笑

血糖値が高いことはわかってはいましたが、
そんなにでもないと思ってたのがいけなかったようで。

糖尿病との診断のもと、
日々、血糖値と闘っています。

病院では若干おまけチックに扱われていたので
勉強が足りないなぁと思うことがしばしば。

ネットに氾濫する情報も取捨選択が必要になります。

何が一番困るかって?

情報がありすぎることが一番困るのです。  

Posted by KITA at 14:53Comments(0)血糖値糖尿病